令和3年8月23日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/
お盆も終わり、今日は「処暑」です。
厳しかった暑さもしだいに終わるころ。と言うことみたいですが、
まだまだ気温は下がりそうにないですね~(;^_^A
朝晩でも下がると、だいぶん違うんですけどね。
さて今日は、雨予報だったんだけど、曇り空にちょっとだけ晴れ間の見えた天気に変わりました。


お墓のパーツ、花立とか香炉などに模様を彫って金箔を入れていたのが
長年経って剥がれたりしたのを貼りかえる依頼がたくさんあり、
今日の晴れ間に急いで入れました!


剝がれた金箔は、一旦全部剥がして 綺麗な状態にしてから、入れ直します。

綺麗に入れ直しが出来ました!

あとは、持って帰れなかったパーツをお墓の場所に行って、入れ直しします。
これが、雨や風の日を避けないといけないので、なかなか予定が組めません・・・。
でも、村川石材は 今日も頑張ってま~す(*^^)v
お疲れ様でした(^∇^)ノ
- 2021/08/23(月) 17:50:34|
- お墓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
令和3年8月7日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/
北部九州・・・と言うより、日本列島 連日の猛暑(◎_◎;)
暦の上では秋なのに、この先どうなる??
こんな暑い中、外で仕事をしている人たちは大変です(;^_^A
石屋さんも工場の中だけでは ありません。
工場の中で作った製品を、現場に行って施工します。
お墓、灯篭、記念碑、石垣、玄関ポーチ、アプローチ・・・
暑い中、寒い中、雨の日、雪の日、いろんな天候の中 仕事をします。
もちろん、キツイ日もあります。
でも、施主様が喜んでくれると疲れも吹っ飛びます!
あなたのとこに頼んで良かった~!なんて言葉をいただけると、
職人冥利につきますね(*^^)v
私は もっぱら事務所の涼しいところで、図面を描いたり事務仕事をしていますが、
現場から戻ってきた職人から 施主様の温かい言葉を聞くと、とても嬉しいです。
この仕事してて良かった~!って思います。
特にお墓は、形や彫る絵柄を決めたりするときに、施主様と何度も打ち合わせをして
納得のいくものを作ります。
今回、施工したお墓は、ご夫婦の趣味がピアノを弾くことだったので
音符を彫りました。

もちろん、とても喜んでいただけましたo(^▽^)o
ありがとうございました。
- 2021/08/07(土) 15:28:06|
- お墓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
令和2年10月2日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/
秋晴れのいい天気が続いていますヽ(≧∀≦)ノ
現場仕事も はかどりますね!
お寺の境内で駐車場を作るので、お墓の移転工事をしました。

敷地内での移転なので近いんですが、
ユニックで そのまま吊って組む訳にはいかず、
ばらす時は上からで、
組む時は下からなので、
一旦、全部バラバラにしないといけません。
当たり前か!(゚∀゚)
新しい場所には、左官さんが、納骨室を作ってくれていたので、
その上にお墓を組みました。
綺麗にできましたね!

黒っぽい方のお墓は「唐津石」です。
近年では、御影石のお墓が多くなってきましたが、昔は地元 唐津石がたくさん採掘されて
いたようです。
それに昔のお墓は細工が多くみられます。
石工の腕の見せ所だったのでしょうか?
機械工具とかがない時代に、凄いですね~!



もうすぐ3時です。
一息入れましょう!!
- 2020/10/02(金) 14:52:45|
- お墓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
令和2年9月24日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/
北部九州、今日は雨です。
朝晩が涼しくなってきましたね~
朝、布団から出たくない季節です(*^-^*)
さて、
転勤や新築などで住んでいる家を変わることは、ありますよね。
その時に、役所に住所変更の届けをします。
お墓の中に入っているお骨も同じなんです。
お骨を違う場所に移すことを「
改葬」(かいそう)と言います。
近年、お墓の場所が遠くてお墓参りになかなか行けない・・・とか、
墓石から納骨堂に移す・・・
お墓の承継者がいない・・・などで改葬が増えています。
お墓の移転や納骨堂に移すなど、お骨の場所が変わる時に、「
改葬許可申請書」を役所に出します。
改葬届出書には、改葬するお骨の戒名(法名)などを書き込み、
現在の場所の管理者から署名捺印をしてもらい、
改葬先の場所(お寺、霊園など)からは、墓所使用承諾書や受入証明書などをもらって
改葬先の役所に提出します。
そうしたら、改葬許可書を交付してくれます。
何だか難しそうですが、お墓がある市町村の役所や、お寺、石材店、仏具店などに聞いてみると
いいですね。
それから、
よくある仕事で、墓石の撤去などで昔の土葬を掘り上げることがあります。
この場合は、掘り起こした土葬のお骨を火葬してから改葬します。
火葬するのにも、役所に行って火葬許可証をもらって、火葬場の予約をします。

ご先祖様が建てたお墓。
今まで ずっと私たちを見守っていてくれました。
それをずっと継承していければ一番いいと思いますが、
いろんな事情で、やむなく撤去することもあります。
村川石材では、お墓の移転、撤去処分、土葬の掘り上げなどを施主様の気持ちに寄り添い、
丁寧に丁寧に、取り扱わさせていただきます。
見てね~(*^-^*)
村川石材ホームページ
- 2020/09/18(金) 10:15:52|
- お墓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
令和2年8月11日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/
台風は過ぎましたが、今日は昨日よりも雨が強いです。
そして、気温も高い(◎_◎;)
さて、もうすぐ お盆ですね。
お墓で気になっていること ないですか??
毎年、お墓に行ったら 気づくんだけど,
帰ってくると、ああ、またあとでいいかな~
って、思っちゃうんですよね。(^-^;
お墓の傾き、ひび割れ
花立、香炉などのカケ、欠損、など ないですか?
また、お墓の周りに草が生えて困る、、、などなど
何でもご相談ください。

(佐賀県唐津市 唐津霊園型)

(和墓 舞台納骨室付)
いろいろ展示してます。
あと、花立、香炉、水鉢、ステンレス花筒など単品もあります。
お気軽に見に来てください(^-^)/
- 2020/08/11(火) 12:00:11|
- お墓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0