fc2ブログ

(有)村川石材 アグレッシブ ライフ

石屋のおかんのひとりごと

お墓の文字彫り


令和2年2月1日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/


今日から2月です。

今日は、やっと太陽を見ることができました!

太陽の日差しは あったかいですね~\(^o^)/



今度 建てるお墓は洋墓です。

お墓の形も時代によって変わってきています。

以前に比べて、背の低い洋風な形が増えてきました。


それに、外国の石も日本に入ってきているので、

色もいろいろあります。


文字も、○○家の墓 とかじゃなくて、

自分の好きな言葉なんかを彫れます。

もちろん、自分で書いた文字も彫れます。


今回は、文字に色を入れないので、

いつもとは違う彫り方をします。



石にゴムシートを貼って、彫る場所のゴムシートを切り抜きます。

01_2020020115505011b.png


最初に文字の輪郭だけを切って彫ります。

DSC_0851.jpg

文字彫りは、箱の中に石を入れて、手だけを突っ込んで、

ガラス窓から見ながら彫ります。

エアーや砂の強さを調整しながら手の感覚で彫ります。職人技ですね!

1580370925159.jpg

まず、第一段階が彫れました。

そこで、文字の部分のゴムシートを全部取って、

1580370917222.jpg


今度は、少し角を取った彫り方をします。

1580370911780.jpg

完成です。

1580370908322.jpg

写真じゃ ちょっとわかりにくいですね。

洋墓を平たく置く場合、彫った文字の中に水が溜まります。

それを、なるべく防ぐために、このような彫り方をしました。



石に彫る文字の彫り方にも、いろいろあります。

また、おいおい紹介しますね。


では、良い週末をお過ごしください。



スポンサーサイト



  1. 2020/02/01(土) 16:04:34|
  2. 文字彫り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

石屋のプロ(^^♪


令和2年1月21日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/



大寒明けの今日は快晴!

でも晴れも今日だけみたいです。

あとは、ずーっと曇りか雨・・・。

でも、この時期なのに雪じゃないんですよね。




さて今日は、現場でお墓の戒名(法名)の文字彫りです。

あらかじめ、横に彫ってある戒名に合わせて、新しく彫る戒名などを

ゴムシートに書いておきます。

横に彫ってある戒名に平行に且つ、頭が揃うようにゴムシートを貼ります。

これが、なかなか難しい・・・。

ゴムシートで見えなくなる部分があるので。

12.png


まあ、そこはプロの石屋さんなんで!!

そうそう、文字は現場で一から切るのは大変なので、先に切ってきました。

でも、切ると文字がバラバラになるので、裏にシートを貼って現場まで持ってきます。

その裏シートを切らずに、ゴムシートだけ切るのが大変です。

石にゴムシートを貼る時に裏のシートを剥がしながら貼ります。


次に彫る部分の文字を取ります。


20200120_104440.jpg



20200120_133419.jpg

色を入れて、ゴムシートを剥がしたら完成です。

202001211601008d5.png

ちょっと文字をぼかしているので わかりにくいですが、

文字間隔も、頭揃えも、お尻揃えも綺麗に出来ました!!


はい!現場彫り終了です!!

簡単そうに書きましたが、現場彫りするには、いろんな道具や機械を持っていかないとできません。

今回の現場は、道路から50mくらい上った場所なので、コンプレッサーのホースを

ずーっと引っ張っていきました。


でも、どんな現場でも どうにかして仕事をします。



まあ、石屋のプロなんで(^^♪



  1. 2020/01/21(火) 14:49:30|
  2. 文字彫り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

文字彫り体験


平成30年3月14日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/


初夏のような いい天気が続いてます。

桜の便りもそろそろ聞こえてきそうですね。


先日、文字彫り体験をしたのですが

改良して、もう一回 やってみました!


今度は、観光協会の方が体験です。

彫る絵柄を決めて 石に写します。

ゴムシートが剥がれないように、ゴムハンマーでしっかり叩きます。

DSC_0591.jpg

カッターで絵柄を切り取っていきます。

何だか、細かい絵を描いたようですね。

二人とも真剣です。

DSC_0590.jpg

次に、実際に自分で彫ってみます。

DSC_0599.jpg

当社の職人が横について、エアーなどの調整をしますので

ノズルだけに集中して彫る場所に当ててください!

DSC_0598.jpg

どうかな?

上手く彫れたかな?

DSC_0603.jpg

次は、ゴムシートを剥がす前に色を入れます。

DSC_0604.jpg

乾いたら、ゴムシートを剥がして 出来上がり!

DSC_0605.jpg

どうです?

初めてにしては 上出来!!

DSC_0606.jpg

一輪挿し、コーヒーシュガー入れ、ペン立てなど 

可愛いオリジナルが出来ました。

石はもちろん、当社採掘の椿石(つばきいし)です。


体験してみませんか?(*^_^*)




  1. 2018/03/14(水) 17:11:54|
  2. 文字彫り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

社内 文字彫り体験 その2


平成30年2月24日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/


今日は春のような いい天気でしたね。



さて、文字彫り体験、前回の続きです。

綺麗にゴムシートに写したら、

今度は、彫る場所をカッターで切り抜きます。

DSC_0472.jpg

根気のいる作業です。

手に力が入ってますねー。

DSC_0449.jpg

この作業を丁寧にしておかないと、綺麗に彫れるかどうかが決まります。

DSC_0470.jpg


切り抜き作業、終わりました。

DSC_0473.jpg


いよいよ字彫りです。

サンドブラストで彫ります。

DSC_0476.jpg

露天彫りです(//>ω<)

DSC_0481.jpg

こんな感じで。

ちょっと中が見えにくいなあ~

DSC_0484.jpg


とりあえず、全員、自分で彫ってみました。

DSC_0497_20180224172501dcc.jpg

波には黒色を入れてみました。

IMG_20180222_170543.jpg


ゴムシートをはがして完成です。

DSC_0508_20180224172510894.jpg

DSC_0509_20180224172507010.jpg

DSC_0521.jpg

DSC_0522.jpg


実際に体験してみて、課題がたくさん見つかりました。

よい文字彫り体験になりました。






  1. 2018/02/24(土) 17:38:42|
  2. 文字彫り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

社内 文字彫り体験 その1


平成30年2月22日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/


春よ来い! 早く来い♪

暖かくなると気持ち良くて、外に出た~いって思ったとたん

寒さが戻り、また家の中に逆戻り・・・

花や虫も同じかな??

春、待ち遠しいですね。



そんな中、

社内で文字彫り体験をしました。

て言うのは、展示場に置いておくサンドブラストの機械を買ったのです。

で、お客様のを彫る前に みんなで体験してみよう!ということになった訳です。


まず、石に彫る図案を考えて描きます。

DSC_0445.jpg

パソコンなんかで描いてもいいですね。

DSC_0447.jpg


次に 石にゴムシートを貼り

DSC_0464.jpg

絵柄をシンナーで写します。

1519178001669.jpg

この時 間違えたらいけないのは、写す絵を鏡像にしておくこと。

文字は特に、間違えるとダメになっちゃいます。


そして、ゴムハンマーで軽く叩きます。

1519177981408.jpg

綺麗に転写できました。

DSC_0461.jpg



~~~つづく~~~




  1. 2018/02/22(木) 18:05:07|
  2. 文字彫り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ