令和2年10月12日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/
先週末からパッとしない天気でしたが、やっと晴れてきました。
佐賀県唐津市にある、早稲田佐賀高校が10周年を迎え、記念の石碑を建てることになり、
当社で建立しました。

石は、早稲田のカラーである えんじ色に近い石を使いました。

裏面の写真を取り忘れました(^-^;
こんな感じで彫っています。

地元 佐賀新聞にも掲載されました。

良いご縁があり、とてもいい仕事をさせていただきました。
ありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2020/10/12(月) 15:43:01|
- 石碑
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
令和2年9月25日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/
今日は晴れてほしい~!って、朝、神頼みしました。
そうしたら、晴れてきましたよ~!!
今日は、佐賀県唐津市鎮西町加唐島で、除幕式があったんです。
加唐島は、唐津市呼子町から船に乗って15分くらいのところにある島です。
島なので、悪天候なら船が出ないこともあります。
除幕式には、たくさんの人が来るので、とても心配していました。
数か月前に、福岡大韓民国総領事館より、加唐島に「百済第25代 武寧王の生誕地」と刻んだ
石碑を建てたいとの依頼がありました。
以前から碑は あったのですが、木製だったので、今度は石の碑に置き換える仕事でした。
建てる場所は、海岸から少し上がった場所です。

写真の、石がゴロゴロしているところは海岸で、左側は海です。
写真右側の洞窟のような場所に建てました。

(施工前)

(施工後)

石は韓国の栄州石を使っています。
何度も加唐島に行き、無事に石碑を建立し、今日の除幕式を迎えることが出来ました。
今回の石碑建立工事に際して、福岡大韓民国総領事館の方々、
そして、加唐島の区長様を始め、島民の方々には大変お世話になりました。
良い仕事をさせていただき、ありがとうございました。
- 2020/09/25(金) 16:01:34|
- 石碑
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
令和2年7月14日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/
なんだかんだと 7月も もう半ば(^-^;
何を焦っているのか わからないが、
でも、することが山積み(◎_◎;)
1つずつ片付けよう!!
前回、文字を彫った石碑も色を入れて、
あとは、建て前を待つのみになった。
- 2020/07/14(火) 16:38:59|
- 石碑
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
令和2年7月1日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/
今年の前半は、新型コロナウイルスの影響で何もかもが予定通りにならず、
大変な年の始まりになりましたね。
その前半もなんやかんやしてるうちに、あっという間に終わりました。
今日から7月。 ここ、唐津の海も今日、海開きをしました! 夏ばい(@^^)/~~~
でも、もう少しだけ梅雨を楽しみましょう!
さて、前回の続き。
石碑にゴムシートを貼り、書いた文字を切りました。
今度は、文字を彫る部分のゴムシートをはがします。
カッターで切る時に、綺麗に切っておくと
スムーズに気持ちよくゴムシートをはがすことが出来ます。
今日はこの辺で!!
梅雨の時期、体調を崩さないように気をつけてくださいo(^▽^)o
- 2020/07/01(水) 14:55:38|
- 石碑
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
令和2年6月23日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/
今日も ピーカンいい天気です!
石碑とか、お墓の文字ってどうやって彫ってるんだろう??
って思ってるアナタ (゚∀゚)
今日は特別に動画で見せちゃいましょう!!
(ゴムシートに写した文字を切り抜く作業)
石職人の技、いかがでしたか?
コンピューターやロボットにも負けてませんね。
手切りの良さっていうのもあるかな~
では、また(^-^)/
- 2020/06/23(火) 15:01:36|
- 石碑
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0