平成30年5月17日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/
どんよりとした空。
雨が降っていて湿度が高いです。
もうすぐ梅雨入りでしょうか?
さて、前回の続き
玄関の石貼り工事の完成写真です。
玄関は段差を無くしています。

中に入ると
綺麗な御影石の一枚石

そして内側から見たら こんな感じです。
左から入ってきます。
向かって左側がお客様用、
右側が家人用のくつ脱ぎ場所です。

引きで撮ると こんな感じです。

間に壁があるので、子供が靴を脱ぎ捨てても大丈夫!
とてもいい案の玄関ですね。
あっと、石工事の話でしたね~
石は重厚感があり、自然な石模様というのは作っても
できないものです。
自然の美しさ、いかがでしょうか。
和風にも洋風にも合います。
スポンサーサイト
- 2018/05/17(木) 14:34:34|
- 家まわり
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
平成30年5月6日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/
ゴールデンウイークも今日で終わりです。
遠い昔の記憶で、夏休みの最後の日を思い出します。
さて 今日は家の玄関の石貼り工事です。
新築なので、石貼りは、家の設計の段階で決めていました。
建築中に石工事に入らさせてもらいました。

苦戦しているみたいですねー。

小さく切っている石を使えば、問題なくできるのですが、
一枚石を貼ろうとしているので入れるのが大変。

ようやく入りました!

形もピッタリです。

靴を脱ぐ場所が、お客様用と奥側に家の人用に分かれています。

このアイデアは とってもいいですね~!
完成写真は また後日!!
- 2018/04/27(金) 14:23:03|
- 家まわり
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
平成30年4月21日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/
初夏のような いい天気が続いてます。
今日明日、お出かけ日和ですね。
さて、一般のおうちの門柱の依頼があり、
設置完了しました。
門柱を置く場所の花壇を少し切断して、
木も枝打ちしました。

門柱には、灯りも入っているので、
コンクリートを打つ時に電気の線が通る蛇腹ホースを埋めておきます。

門柱に表札、家紋、波模様を彫り込みます。

名前など、一部分は隠しています。
そして、底から電気をセットします。

施主様の家に設置です。

設置しているところを撮り忘れました。゚(゚´Д`゚)゚。
夜になると、タイマーで電気がつくようにしています。

ストロボが光って灯りがわかりにくいですね。
ストロボ消すと こんな感じです。

あれ!こちらも わかりにくかったですね・・・(´・_・`)
玄関の辺りで、足元を照らす灯りがあると
ずいぶん雰囲気が違います。
それに、段差などが わかります。
タイマーにすると、
灯りの消し忘れや
スイッチを入れる手間を省くために
とても便利です。
石屋さんと言っても、お墓ばかりじゃありません。
一般住宅の玄関ポーチの石貼り、トイレやお風呂などの石貼り、
庭の飛び石、くつ脱ぎ石、砂利、灯篭
表札、・・・
何でも気軽に聞いてくださいね!!
- 2018/04/21(土) 16:34:16|
- 家まわり
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月も今日で終わり。 今年も半年が終わる。
早いなあ~ 明日から7月だよ~

最近の工事は・・・
玄関ポーチがタイル貼りだったのを 石貼りにチェンジ~
before


after


御影石を貼ったので、高級感がでました

石屋さんが仕事をすると、周囲を縁石を使ってぐる~っと巻くので、
見た目が全然違うんですね

どうですか?
お気軽に、ご相談してくださいね
- 2015/06/30(火) 15:11:39|
- 家まわり
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週末は、桜が見ごろだったのに・・・

雨です

ちょうど、今 満開で、各地で桜まつりなんかやってるのに
週末だけ雨とは・・・。
まあ、雨でも、飲み会は出来ますか

先日からやってる石貼り工事が終わりました。

女性の職人も頑張ってます。
ある時は事務員・・・ある時は現場職人
その実体は~
おかんの娘です


腰周りを全部 貼りました。

とっても綺麗です

ありがとうございました。
- 2014/03/29(土) 15:29:01|
- 家まわり
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2