fc2ブログ

(有)村川石材 アグレッシブ ライフ

石屋のおかんのひとりごと

納骨堂


令和3年5月14日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/




我が家の庭では アジサイの花が咲き始めました(*^_^*)

紫陽花の花を見ると梅雨って感じですね。

DSC_2156.jpg


北部九州、今週は雨の日が多いです。

そろそろ梅雨入りかな??



九州南部は梅雨入りしたそうです。

今年は、例年より ちょっと早いですね~








お寺で御影石製の納骨堂(SHIN)を建てる工事をしました。


20210114_090521.jpg


20210120_114627.jpg


20210122_154301.jpg



納骨堂「シン」は、㈱ECトレード様がデザイン、販売元です。

日本初のステンレスフレーム構造で、厳しい構造計算をクリアした耐震納骨堂です。

外壁や屋根など、いろんなパターンがあり、組み合わせることで様々な形になります。



とても綺麗に出来上がりました。


ありがとうございました。



スポンサーサイト



  1. 2021/05/13(木) 18:33:41|
  2. 神社仏閣
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鳥居修復工事 糸島市


令和3年3月11日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/




道沿いや田畑を見ると、黄色やピンクの花が咲いています!

三寒四温、徐々に暖かくなってくるのを感じます(o‘∀‘o)*:◦♪




糸島で 鳥居と石柱の修復工事をしました。

石柱(しめ掛石)も鳥居も、傾いていて危ない状態になっていました。


向こう側の石柱が右に傾いているのがわかると思います
20201125_135847.jpg



鳥居は、後ろ側の鳥居と重ねて見ると、前側の鳥居が 左に傾いています
20201125_140656.jpg


この両方を 一旦解体して、基礎の生コンクリート打設し、

石に補強金具を入れて、同じ場所に設置します。




鳥居は、解体する時も、組んでいく時も、順番が大事です。

【組立て】

柱を立て、貫(ぬき)を差し込みます。
20210308_093919.jpg



小さい方のカニクレーンで額束(がくづか)を吊ります。
20210308_114621.jpg



一番上に載っている笠を1つのクレーンで吊って

額束(がくづか)を 2つめのクレーンで吊っています。

(裏側)
20210301_115213.jpg

(表側)
20210301_115227.jpg


完成です
20210309_141810.jpg



鳥居は、いくつかのパーツが、絶妙な組み合わせでバランスを取って立っています。

昔の人が考えた形と組み方って凄いですよね!





ありがとうございました。



  1. 2021/03/11(木) 15:39:28|
  2. 神社仏閣
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

冨田神社 鳥居お披露目


令和2年12月14日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/



いよいよ冬将軍の到来です(ノ_<)

今までが暖かすぎたんでしょうが、

でも、いきなりは体にこたえますぅ・・・。゚(゚´Д`゚)゚。







昨日、鳥居完成のお披露目がありました。

おめでとうございます。

10101.png

佐賀県伊万里市南波多町府招(いまりし みなみはたまち ふまねき)にある冨田神社は、

1828年(文政11年)に本殿が建てられたそうです。


社殿奥には、虹ノ松原一揆(唐津市)で断罪に処せられた冨田才治さまの髷(まげ)(遺髪)が納められています。

神職などは居らず、新屋敷地区の方達が守り継いできました。



一言に地区で守り継ぐと言っても、何百年もの間は とても大変なことだと思います。

この冨田神社は いつ行っても綺麗に掃除がされており、

それだけ地区の方達の守り継ぐという 温かい気持ちが伺えます。

小さな神社ですが、行くと何だか気持ちのいい雰囲気です。




今回、地区の皆様、関係者の皆様のおかげで、鳥居を建立することが出来ました。

誠にありがとうございました。


新年のお詣りに是非 行きましょう!



  1. 2020/12/14(月) 11:58:15|
  2. 神社仏閣
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鳥居建立


令和2年12月1日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/



「師走」と聞くだけで、何だか忙しい感じがする(◎_◎;)

毎年 毎年 同じことを思うが、早めに年賀状を書いて、早めに大掃除して、

お歳暮配って・・・

早めにと思うが、いつもバタバタしているワタシである( ^ω^)・・・


でも、今年も同じことを思うのだ(*^-^*)





新しい年を迎えるのに、鳥居も新しくしました!

伊万里市南波多町にある冨田神社。

20201130_150948.jpg

この神社は、宝くじ当選祈願でも有名ですね。

伊万里の冨田茶舗で宝くじを買って、この冨田神社で祈願して当選した方もたくさんいるようですよ!





最近、鳥居の仕事が多いですねー。

有り難いことです。




  1. 2020/12/01(火) 16:44:15|
  2. 神社仏閣
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鳥居修復工事 №3



令和2年11月13日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/



北部九州、朝は冷え込んでますね~

でも 日中は気持ちいい天気が続いてます(*^-^*)




さてさて、鳥居修復再建工事のお披露目も無事に終わりました。


空がどんよりしていますが、前日からの雨も、ちょうどこの時間に上がり、ほっとしました。

DSC_1763.jpg


この日は、神社の例祭と鳥居再建お披露目を兼ねて行われました。

鳥居に、新しい しめ縄飾りも付けられています。

DSC_1761.jpg



地区の皆様、関係者の皆様の、ご健康とご多幸をお祈りいたします。

ありがとうございました。




  1. 2020/11/13(金) 16:37:43|
  2. 神社仏閣
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ