令和3年1月20日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/
今日は「大寒」
その通り、今朝は冷えましたね~
霜がおりてました。

水鉢の水も凍ってましたよ。

でも、午後は気温も上がりそうですね!
村川石材では、1月30日まで、展示品を20%引きにしています!
お墓、記念碑、灯篭、くつ脱ぎ石など考えてる方、今がお買い得ですよ!
それ以外にも、溶岩石、御影砂利石、石灯り、などなど たくさんあります。

是非、浜崎展示場へ!
お待ちしております。
お気軽にどうぞ!
スポンサーサイト
- 2021/01/20(水) 10:37:50|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
令和3年1月16日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/
え~ウソやろもん!!
ブログの更新、去年の大晦日で終わっとるやん!!
もう、1月半ばや~(^-^;
でも今年初めてなので、今頃ですが新年のご挨拶から!
あけましておめでとうございます(*^-^*)
今年もこんな感じの第一号でしたが、気長にお付き合いのほど
よろしくお願いいたします。
今日の採石場は、沈砂池の水が凍っていました。
標高450mくらいのところですから・・・そら寒いです!

では、体調に気をつけて!
良い週末をお過ごしください(^∇^)ノ
- 2021/01/16(土) 18:39:26|
- 採石場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
令和2年12月31日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/
北部九州、寒い年末年始になりました。
2020年、いろんなことが起きた年でした。
村川石材でも、何か新しい事がないかを模索しながら
少しずつ前進できた年になったと思います。
マンションの外構工事、海岸の突堤工事、
それに今年 多かったのは、鳥居工事。
記念碑、石碑工事。
墓石建立、墓石撤去工事。
たくさんの方々にお世話になった年でした。
それぞれに、いろんなドラマのあるお仕事でした。
また、新しいお客様も たくさんご縁がありました。
ありがとうございました。
来年も村川石材はコツコツと頑張っていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
また、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
良いお正月をお迎えください。
あと、何時間かだ・・・!!
年越しそば 食べよ~っと!!
- 2020/12/31(木) 19:02:33|
- 日々のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
令和2年12月16日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/
椿石採石場にも雪が積もりました。

左奥の方に見えるのは 海(玄界灘)です。
採石場は、標高 450~500mくらいの所にあります。
電線が見えているのは、山の上によく建っている、高圧線鉄塔です。

今週に入ってから、いきなり寒くなったけど、考えてみると もう12月半ばです。
雪が降ってもおかしくないですね。
そういえば、年賀状受付が始まりましたね。
ワタシ?? あ~ やっぱり まだ書いてないです・・・
今、来年の干支である「うし」をどう描こうかと悩んでいるところです(*^-^*)
乞うご期待!!
寒さ本番です。 風邪などひかないように体調にお気を付けください。
- 2020/12/16(水) 11:25:05|
- 採石場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
令和2年12月14日 (有)村川石材のブログ担当 石屋のおかん です(^-^)/
いよいよ冬将軍の到来です(ノ_<)
今までが暖かすぎたんでしょうが、
でも、いきなりは体にこたえますぅ・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
昨日、鳥居完成のお披露目がありました。
おめでとうございます。

佐賀県伊万里市南波多町府招(いまりし みなみはたまち ふまねき)にある冨田神社は、
1828年(文政11年)に本殿が建てられたそうです。
社殿奥には、虹ノ松原一揆(唐津市)で断罪に処せられた冨田才治さまの髷(まげ)(遺髪)が納められています。
神職などは居らず、新屋敷地区の方達が守り継いできました。
一言に地区で守り継ぐと言っても、何百年もの間は とても大変なことだと思います。
この冨田神社は いつ行っても綺麗に掃除がされており、
それだけ地区の方達の守り継ぐという 温かい気持ちが伺えます。
小さな神社ですが、行くと何だか気持ちのいい雰囲気です。
今回、地区の皆様、関係者の皆様のおかげで、鳥居を建立することが出来ました。
誠にありがとうございました。
新年のお詣りに是非 行きましょう!
- 2020/12/14(月) 11:58:15|
- 神社仏閣
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0